11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2017-09-22 平成29年第3回定例会 (第4号 9月22日)

福祉分野では介護保険制度障害福祉制度住宅改修事業があります。介護保険は65歳以上の介護認定を受けられた方になっております。障害関係身体障害者手帳の重度の方で、なおかつ下肢ですね、下半身の機能と体の機能手帳をもらっている方、また子供さんに関しては脳性麻痺等運動機能障害に関する方のみ対象となっております。  

海南市議会 2017-06-14 06月14日-03号

竹田市は、人口2万2,661人、高齢化率が44.3%、後期高齢化率26.8%といった状況でございますが、地域おこし協力隊の募集を初め、そのほかにも農村回帰助成制度の創設で空き家活用奨励金空き家改修事業補助金空き家バンク登録前の改修事業補助金、お試し暮らし短期滞在費助成金、歴史・文化資源活用型起業支援事業補助金空き店舗対策事業補助金起業家育成支援事業補助金Uターン促進住宅取得住宅改修事業補助金

新宮市議会 2015-03-03 03月03日-01号

ですので、例えば、現在、補助制度として市で大きくありますのは、今おっしゃられました介護関係住宅改修事業それと障害者の方の日常生活用具給付等事業、それと熊野材需要拡大事業、さらには耐震改修事業等の市の補助金がございますが、それらと区分をしまして、それらに当てはまらない、それを限度額を超えた部分について、今回、私どものほうの住宅リフォーム助成事業でカバーしていきたい、そのようには考えております。

高野町議会 2015-03-03 平成27年第1回定例会(第1号 3月 3日)

また、歳出で主なものとしまして、電線地下埋設事業1億7,000万円、高野山小学校富貴小学校体育館天井撤去工事2,855万6,000円、移住定住促進住宅改修事業として1,000万円、大門南駐車場整備事業として7,000万円、ふるさと寄附記念品5,000万円などと、積極的な予算として計上しておるところでございます。  

印南町議会 2014-08-28 09月19日-04号

それで、次、その下の委託費公共施設総合管理計画策定支援事業委託料、この内容について、3点目に56ページの2目.住宅改修事業費、上道改良住宅建替用地測量設計委託料1,500万円、これを先ほど、今ちょっと説明聞きましたけれども、これ6件分だったんかな。これ、造成とか、そういうところが入ってのこの金額かな。ちょっと、そこの内容だけちょっとお聞きします。

田辺市議会 2014-02-27 平成26年 3月定例会(第1号 2月27日)

農林水産業費では農業法人が実施する農産物加工施設機器整備に助成するアグリビジネス支援事業費補助金及びため池整備に伴う県営事業負担金等補正するほか野生鳥獣食肉処理施設整備事業費補助金及び森林整備地域活動支援交付金等減額を、商工費では観光振興基金補正するほか地域商工業活性化事業費補助金及び本宮渡瀬温泉センター改修事業費等減額を、土木費では国の補正予算に伴う三四六総合運動公園整備事業費及び市営住宅改修事業費等

海南市議会 2010-12-07 12月07日-03号

議員御質問の制度が知られていないのではないかということでございますが、障害者住宅改修事業につきましては、対象者が限られています上に相談支援事業所居宅介護事業所及び当課の障害程度認定調査員が戸別の家庭訪問を行った段階で客観的にその必要性が判断できることもあり、またそうした訪問時に本人や家族から日常生活を営む上での課題等の聞き取りが可能であることなどから、その必要性も察知され、この制度の周知は図られているものと

新宮市議会 2009-03-23 03月23日-07号

次に、委員中より、防災費木造住宅耐震診断きのくに木造住宅改修事業について質疑があり、当局より「耐震診断調査は30戸を予定しています。また住宅改修事業につきましては、先ほどの診断結果で0.7以下と診断されました木造住宅を0.7以上にするための改修を行う場合、その改修費用の3分の2、限度額60万円まで補助をするというものであります。

和歌山市議会 2003-02-24 02月24日-01号

一般会計補正の主なものといたしまして、議会運営事業費を初め各事業の諸経費など、精算のための補正のほか、合併処理浄化槽設置基数の増加による補助金増額補正私立保育所運営交付金増額補正国補正に伴い本市ホームページの充実を図る地域情報化推進事業、向団地給水施設改修住宅改修事業費、都市下水路事業費等を計上しております。 

和歌山市議会 1999-06-30 06月30日-03号

例えば、デイ施設ひとり暮らしの方への食事の配達サービス、ベッドや車いすなどの日常生活用具支給や、100万円を限度として非課税世帯の皆さんへの住宅改修事業、年間2万円の介護手当在宅寝たきりの方への紙おむつの支給、また在宅寝たきり高齢者の方への理髪サービスなどなど、これまでの和歌山市の福祉施策到達点でもあります。そういった施策介護保険になることによってどうなるのか。 

  • 1